Meetslog 再スタート

2017年です。
12月です。
年の瀬です。

「紺屋の白袴」という言葉がありますが、
様々なSNSは、ほどほど更新してきたものの、
本丸とも言える、自社サイト内のブログを更新しなくなって早○年……😅

「サーバーお引っ越し」という外的要因がめでたく発生!
ついでに、CMSも慣れ親しんだMovableTypeからWordPress に!
と、心機一転のスタートとなりました。

実際にお会いしている皆さんには、お伝えしているとおり、
ここ数年なかなか落ち着かない環境で、本気で仕事に邁進できているかというと、かなり制約もあった状況でしたが、ようやく落ち着いてきまして、2018年はガッツリ!お仕事に集中出来る&したい!そんな転換期の1年となるかと思います。

細かい近況は、Facebookメインで発信しておりますので、ぜひフォロー or 交流ある皆さんはお友達申請くださいませ(注:友達の友達の範囲外からの申請は出来ない設定にしてありますので予めご承知のほど)。

ミーツ・コミュニケーション・デザイン
代表/広報・Webプランナー
福嶋祐子

確定申告

うーむ。
去年は、3/15の締切当日に税務署へ行ったという有り様だったので、
今年は2月中に!と、思いつつも、モロモロの事情にて、3月に突入。
娘1号が、3歳になったら保育園に、と思っているので、所得税の金額が
はっきりしないと、私の担当から出す事になるであろう、保育料額も
わからんのだよね。
うちの市の場合、3歳児以上だと、
市町村民税非課税世帯 2,000円
市町村民税課税世帯  9,000円
64,000円未満     18,000円
64,000円以上     30,000円
160,000円以上    31,000円
408,000円以上    33,000円
という事だそうな。
改めて確認してみると、「所得税64,000円以上」という区分になると、
対して月額かわらないのだねぇ…。なーんだ。
それにしても、保育料ってホント自治体で違う!
実家(東大阪市)の方と比較すると、
3歳児以上については、49,000円 vs 58,000円で、こっちの方が安いんだけど、
3歳未満児については、33,000円 vs 28,770円で、こっちの方が高い。
姉が住んでる八尾市と比較すると、
49,000円 vs 63,000円
33,000円 vs 31,500円
と、これまた何故か3歳児以上に関しては、こちらの方が高いのよねぇ。
うーむ、謎だなぁ。

オンライン版あったんだー

気付けば、日記は久々だ。
ここんとこ、娘1号と娘2号の寝かしつけがなかなか大変で、夜はパソコンに向かう
余裕がないから、とーぜん日記書いている余裕もなし。
でも、何日かホント困った日もあったけど、ここ数日は、
・娘1号と先に2人でベッドへ
・娘1号が主人公の楽しいお話をして、眠たくなって寝ちゃう展開へ持っていく
・娘1号が寝たら、娘2号を寝かしつける
と、この順序を守りさえすれば、娘1号も熟睡するから、ぴったり寄り添ってないと
すぐに起きちゃう事もないぞ~。
という事で落ち着いております。ほっ。
話しは変わって。
前、会社員だった頃に、社長がとっても入れ込んでいた「フランクリンプラ
ンナー」というスケジュール帳がありました。(以下、プランナー)
そのオンライン版っていうのが、出来ていた事を、今日某サイトで知ったのだけど、
こりゃいいね!
30日無料でお試し出来るというので、早速登録してみました。
ふんふん。
忠実に、紙のプランナーを再現してるな~。
ウィークリーコンパスが、小窓で開くのが、なんかオモロイ(笑)
ふ~ん、PHPを使ってるんだねぇ…。
紙のプランナーってば、リフィルの種類が大量にあって、かなりゴツくなるし、
転記するのがめんどーで、内容はいいんだけど、めんどくさい!感が強かったんだけど、
やっぱデジタル版はステキだわ~。
当然のように、当時から存在していた、Palm版もあって、ちゃんとオンライン版を
同期出来るツールなんかもあったし。
それにしても、PC版ソフトはもう開発止めちゃったんだなぁ。
実はオフライン用に、PC版ソフトも欲しかったんだけど。
しかし、プロジェクト管理画面が、プロジェクト名の一覧表示機能がないのが、
かなりイタイな~。ここは変えて欲しいモンだわ。

データ納品の心得

某掲示板で、メールでのデータ納品でどんな事を注意しているか、という話題が。
そういえば、と、自分を振り返ってみた。

私の場合ですが、「生活が筒抜け!というのがイヤだなー」という気持ちは
ありますが、普段の自分を振り返ると、
・○時~○時は、外出のため、緊急時は携帯か携帯メールまでお願いします
・○時以降メールチェック出来ませんので、○時以降に訂正依頼をいただいた場合、作業は○時以降になりますので予めご了承ください
などと、結構細かく不在の時間を書き添えてますね…。
プラス、仕事用メールは、署名が
・名前
・メールアドレス
・携帯電話番号
・携帯転送メールアドレス
を記載しているので、何かあったら連絡が取れるようにはしています。
メール添付の場合は、先方できちんと受信出来ているかのチェックにはなりません
が「2台のパソコンでのメールデータ共有」のため、いつも、「Bcc: 自分のアド
レス」で送信するため、それが「送信完了のチェック」にはなってるかなー、と
思います。
メール添付は、トラブルになりやすいので、重たいデータの時は、極力自分のサー
バーの方にファイルを置いて、HTMLからリンクしておいて、「右クリックで保存
して、ダウンロードしてください」と、ダウンロードリンクぐらいしか設定して
いないHTMLのURLをお知らせする事も多いです。

何て事を、再認識しました。
うーむ。

PAGE TOP